「にゅうー」って件名がぴったりの写真。 |
らっぱームシなんでしょうが図鑑だけではこういうのは分かりませんねー。 |
遊泳形態だけ見たらきっと別の生物と思うことでしょう。 |
はじめは扁平楕円形で遊泳してました。細菌塊に引っ付いたと思った ら・・・ |
これ↑はGIFアニメにしたもの。 |
ここもGIFアニメ。 |
さらにこんどはJavaスライドも。 |
Javaスライドは一部のブラウザ未対応です。あしからず。 |
コペポダ(ケンミジンコ)こいつはまだ親形態になったばかりのやつです。 |
なんでかというとコペポダは子供形態(ノープリウス)と親形態があって |
子供で 6齢、親でも6齢あるのです。 |
ただし、子供の6齢は私yamaUhは確認したことないです。 |
親は5齢までおっぽの節が増えます。6齢ではオスメスの身体的特徴がはっきりします。 |
それ以前でも大きさがメスの方が大きいです。外観はそんなに違いません。 |
ミジンコはでかいし動きが早くて生きたまま観察するのは大変。 |